各国事例

アイスランドで女性によるストライキ再び

Herbert Behrens / Anefo, CC0, via Wikimedia Commons

男女平等世界1と言われているアイスランドで今年10月24日に男女の賃金平等などを訴えるストライキが行なわれました。ヤコブスドッティル首相を含む多くの女性が、仕事だけでなく家事育児も休み集会に参加。実は10月24日は半世紀近い前の1975年にアイスランド女性の9割が参加した、最初の「女性の休日」ストライキが行なわれた日なのです。

続きを読む

少子化理由の一つ若い女性の海外流出:私が日本を出たわけは?

Children

2022年の出生数は過去最少となり、出生率は1.26と少子化の加速は止まらない状況です。その理由については未婚化、晩婚化、子育てコスト、若者の貧困化や非正規雇用化などが挙げられますが、若い女性の数の減少があり、それに貢献しているのに若い女性の海外脱出があると言われて自分のことかと思いました。

続きを読む

ギリシャ、クレタ島の物見遊山ホリデー記

CreteOnar

コロナが流行し始めてから海外旅行は控えていましたが、夏休みに入った7月中旬に、3年ぶりで家族3人のホリデーに出かけてきました。ギリシャのクレタ島に11泊12日した旅行記に合わせ、コロナ禍でのクレタ島の観光業の状況やコロナ後の見通し、オーバーツーリズム対策などについて書きます。

続きを読む

イダルゴ市長のパリ改造、五輪大会も緑化計画の一環に

Paris mayor cycling

以前、パリが車の制限速度を原則として時速30キロにする規制を導入したことについて紹介しました。この大胆ともいえる政策を導入したのは2014年から現職についているアンヌ・イダルゴ市長です。イダルゴ市長は15分シティを提唱していることでも知られています。これまで車中心だったらパリを緑でいっぱいの歩行者・自転車天国にするという公約を掲げているのです。

続きを読む

パリが時速30㎞制限を市内全域に導入

Paris cars

8月30日からパリでは、市内全域で制限速度を原則として時速30キロにする規制を導入しました。この規制案は前から計画されていたのですが、反対意見も多く、本当に実行できるのかだろうかと内心あやぶんでいました。けれども、夏休み中の交通量が少ないうちに始めたほうがいいというねらいで、今の時期のスタートとなったらしいのです。

続きを読む

コロナが少子化に拍車をかける?

コロナウィルスが世界中に流行するパンデミックとなり、世界各国でロックダウンなどの規制が取られてから1年たった今、データがそろい始めてわかってきたことに出生率の低下があります。

続きを読む

オーバーツーリズム問題解消:ヴェネツィアがクルーズ船禁止

Cruise Ship Venice

イタリアのヴェネツィア(ベニス、ベネチア)ではこのほど中心部への大型クルーズ船の入港を禁止すると発表しました。世界遺産にも登録されている水の都ヴェネツィアではかねてからオーバーツーリズム(観光公害)が問題となっていて、それに対応するための様々な施策が検討されてきましたが、難航していました。去年は思いがけずコロナで観光客が激減したヴェネツィアでは、改めてこれから街がどのようにやっていくのかを熟考した上での決定だったようです。

続きを読む

子供の貧困をなくすために:イギリスの学校給食

School Meals

先進国のはずであるイギリスや日本でも、食べるのにも困るほどの貧困家庭は存在し、お腹を空かせたまま眠りにつく子供たちもいます。イギリスでそのような子供たちを助けるためにサッカー選手のマーカス・ラッシュフォードが尽力していて、その取り組みの輪がイギリス中に広まりつつあります。

続きを読む

イギリスの北と日本の地方:炭鉱のカナリアにされないために

Liverpool

イギリスでは新型コロナウィルスの第2波が到来し、政府はその感染拡大を抑えるための政策を導入しました。春に実施されたような全国的なロックダウンは行わず、感染状況に応じて地域別に異なる対応策が発表されましたが、それについて北部の地方では「中央目線で地方を差別するやり方だ」と批判が出ています。

続きを読む

政府や地方のデジタル革命:イギリスの事例と日本の課題

Gov.UK

日本のデジタル化の遅れはよく指摘されていて、特にお役所仕事にそれが顕著です。最近「デジタル革命」がさかんに叫ばれており、菅政権もデジタル庁を発足させると意欲を見せています。これで日本政府のデジタル化は進むのでしょうか?私の住むイギリスの事例を紹介しながら考えてみたいと思います。

続きを読む