日本は毎日暑い日が続いている上、西日本を中心に豪雨の知らせも入っています。夏の熱波や大雨の被害はここ最近日本でも増えていますが、世界各国でも「異常気象」と呼ばれる様々な極端な現象が起きています。これは「気候変動」と関係があるのでしょうか?
五輪と都市計画:2012年ロンドンオリンピック
東京五輪大会が1年延期のうえ、8月8日に閉会しました。コロナによる混乱はなかったとはいえ、これまでも五輪大会では様々な問題がつきものでした。その中でも五輪という一大イヴェントが終わった後、都市はどうなるのかという「レガシー」について2012年ロンドン五輪を主に振り返ってみます。
東京五輪の陰で家を追われる人々
日本では東京五輪たけなわ。イギリスでも時々オリンピックのニュースが流れていますが、スポーツ好きな人以外ではそれほど大きな話題にはなっていないようです。そんな中、最近BBCが取り上げたのが「東京のホームレスの隠れた姿」という話題で、東京五輪のかげで路上生活者たちが行き場を失っているというものです。
リヴァプールが世界遺産登録を抹消される
イギリスのリヴァプールがユネスコ世界遺産登録から抹消されることが決まりました。世界遺産区域内の再開発が歴史的な景観を損なっているという理由です。どういう経緯で抹消されることになったのでしょうか。
ドイツの洪水と気候変動問題
7月15日に欧州大陸西部を襲った集中豪雨の影響であちこちで洪水被害がありました。ニュースでご覧になった方もいるのでは?
イギリスの都市計画法改案で与党保守党が苦戦
先日、英バッキンガムシャーのある街でおこなわれた地方選挙結果が大きな話題になりました。保守党が盤石な地域で圧倒的に有利だと思われていたのに、野党の自由民主党候補が勝ったからです。その背景には保守党が導入しようとしている都市計画改革案があると言われています。
イギリス都市計画法106条開発義務(Planning Obligation)
イギリスの都市計画法には、「Planning Obligation」という、開発者がコミュニティに対して負う義務が定められています。「セクション106 Agreement」とも呼ばれる、この取り決めについて、近所にできた散歩道を例にしてお話しします。
ご近所のプール都市計画申請がどうなったか?
今週はご近所さんにとっていいニュースが入りました。その人の隣の庭に勝手に建てられたプールの都市計画申請が却下されたということです。
女性と少子化と地方創生
『コロナが少子化に拍車をかける?』で、日本にとって大きな課題である少子化が新型コロナウィルスの流行によってさらに進みつつあるという話をしました。それに関連して女性と少子化、地方創生についてお話しします。
コロナが少子化に拍車をかける?
コロナウィルスが世界中に流行するパンデミックとなり、世界各国でロックダウンなどの規制が取られてから1年たった今、データがそろい始めてわかってきたことに出生率の低下があります。
最近のコメント