都市計画許可申請手続き:イギリスの都市計画②

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Garden

イギリスで、「家にサンルームを作りたい」というようなときに、まずどうしたらいいのでしょうか?前回イギリスの景観を守るための法律について書きましたが、今回は具体的にどうやって都市計画許可を申請するのかを説明します。

都市計画許可申請 Planning Application

まず、建てたいサンルームが小さいものなら許可が要らないかもしれません。一戸建て(Detached House) の場合、既存の外壁から4メートル未満、そうでない場合(テラスやセミ・デタッチト)なら3メートル未満まで、高さが4メートル未満なら、通常は都市計画申請をしなくても大丈夫です。けれども、庭が狭いとか、家が保存地区内にあるとか、リスティッドビルディングであるとか例外もあるので、よく分からないときは地方自治体の都市計画課内の Development Control (ディヴィロプメント・コントロール)という係に問い合わせてみることをおすすめします。

もし許可が必要な場合は、都市計画申請 Planning Application (プラニング・アプリケーション)を都市計画課に提出します。書類を取り寄せて記入することもできますが、最近はだいたいオンラインで申請ができるようになっています。所定の用紙に記入するほか、許可を希望する内容を示す図面なども申請料と共に提出する必要があります。ちなみにこの申請はBuilding Regulations (ビルディング・レギュレーションズ)と呼ばれる建築規制とは別なので、こちらも並行して申請する必要があります。

また、大規模な申請の場合は、ほかにもさまざまな書類、図面、情報を提出しなければなりません。たとえばデザインやアクセスについてのレポート、環境アセスメントなど自治体の都市計画課が必要とする情報をすべて用意します。「どうして?」と思うようなものまで用意しないといけないことも多々あります。たとえば、コウモリが建物に巣を作っていないかどうかの調査とか。

サンルームくらいなら、自分で図面が描ける人はすべての書類を自分で用意することはできますが、通常は経験のある建築家やビルダー、都市計画コンサルタントなどに委託することが多いです。許可申請がおりるかどうか疑わしい場合などは特に専門家に任せたほうが安全かもしれません。

すべての書類が都市計画課に提出されたあと、Planning Officer (プラニング・オフィサー)が申請を吟味します。これには既存地区で定められている’Development Plan’と呼ばれるマスタープランに合う内容であるか、開発用途、建物のデザイン、交通量や既存インフラへの影響、まわりの建物や住民・通行人などへの影響、自然環境への影響などが考慮されます。

コンサルテーション(意見聴取)

都市計画申請を決定するにあたって、近隣住民ほか一般市民に広く意見聴取がなされ、すべての意見が考慮されます。このためには申請が出された場所の外の壁や電柱にその情報が張られたり、地方新聞に広告が載ったりするほか、隣近所に手紙が送られます。それを見て詳しい情報を知りたい人は都市計画課に行ったりオンラインで詳細を見ることができます。

Planning Consultation最近、うちにもこの意見聴取の手紙が来ました。近所で、ずっと空き家だった大きなお屋敷とその隣の家2件を取り壊して老人ホームを建てるという開発についてでした。

詳細を知りたい人はオンラインで見ることもできるし、市役所の都市計画課に行っても見られるとあります。また、この都市計画申請を担当するオフィサーと話をすることもできると書いてあります。個人的に意見がある場合は3週間以内に提出してください、また請願書を提出したい場合はその運動をはじめてくださいとあります。最後にプラニング・チャリティー団体で無料でアドバイスを受けることもできますと、その団体を紹介しています。

こういう手紙を個人的に受け取らなくても、どんな都市計画申請にも意見を提出する権利は誰にでもあります。なので開発に反対な人は個人で手紙を書いたり、反対意見を集めて請願書を出したりするコミュニティーもあるわけです。

もし、こういう手紙が来たら、または近所で張り紙を見たりローカルペーパーで見つけたりした計画があり、それに反対だとしたら、ただあきらめるのではなく、市役所の都市計画課に手紙を出します。すべての意見が受け入れられるわけではありませんが、きちんとした理由がある反対意見なら考慮されます。もちろん、賛成意見を提出してもいいわけです。

逆に、自分がサンルームを建てたいと思ったとき、隣の人がその計画を見て反対意見を提出することもあり得るわけです。プライバシーの侵害とか、日照が遮られるとかの理由で。なので、自分が申請する場合は都市計画申請を出す前に隣近所の人に「サンルームを建てようと思っているのだけど、どう思いますか」とちょっと聞いてみたほうがいいようです。近所付き合いのトラブルのもとになりがちなので。

最終的な決定は市議会で

さて、すべての意見を聴取し、都市計画申請の内容を吟味したのち、プラニング・オフィサーはその計画が妥当であるかどうかを検討します。プラニング・オフィサーは都市計画家で、その分野を専門に勉強し国家資格を持った人たちですが、この人達には最終的な権限はありません。

Recommendation (リコメンデーション)とよばれるアドバイスを市議会の都市計画委員会にし、最終的には市議会委員によって決定されます。どうしてかというと、都市計画許可の判断は選挙で選ばれた地域の代表である議員がすることによって、民主的になされるべきだと考えられているからです。とはいえ、議員は都市計画の専門家ではないので、都市計画家が検討すべき情報と共に助言をするわけです。

都市計画申請を決定する委員会は通常月1回くらいの割合で行われます。透明性を重視するため、公開されていて誰でも傍聴することができます。通常は夕方から夜に行われるので、仕事をしている人でも行きやすいようになっています。

小規模な申請はリストに簡単な説明と都市計画家のリコメンデーションが書いてあるだけで、特にそれに意義がない場合はそのまま決定されます。大規模な計画、反対意見が多いもの、市議会議員が特に必要と思うものは委員会で討論されたのちに議員の多数決によって決定されます。ほとんどの決定は都市計画家のリコメンデーション通りになりますが、そうでない場合もあります。

都市計画申請結果の種類

都市計画申請の決定には3種類あります:許可、条件つき許可、不許可

都市計画申請が許可される場合でも、条件がつくことが多いです。たとえば、デザイン上の制限とか建築物の使用条件(営業時間など)です。

不許可となった場合、都市計画申請者はアピール(不服申立て)することができます。その場合、全国のアピール案件を扱うPlanning Inspectorate というエージェンシーのインスペクターによって決定がなされます。この場合も最終決定者は大臣ですが、ほとんどが都市計画専門家であるインスペクターの決定通りに決められます。アピールでも不許可となった場合、申請者は高等法院 High Court に訴えることができます。

ちなみに、アピールする権利があるのは申請者だけで、計画に反対する人はアピールはできません。

まとめ

「そうだ、サンルームを作ろう。」と思っても、イギリスではそうすぐにはことが進みません。このようなプロセスを踏む必要があるからで、サンルーム程度の申請でも都市計画書類提出から最低6−8週間は見ておかなければなりません。大規模な申請の場合、数年かかることも珍しくありません。このため、無駄な時間や費用を節約するためには早めの段階で近所や自治体の都市計画課に相談してみることがすすめられています。

関連記事

https://globalpea.com/uk-tow-planning-history

https://globalpea.com/uk-town-planning

https://globalpea.com/objection

https://globalpea.com/historic-buildings

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料ebook『地方創生:イギリスに見る地域活性化最新事例』

自治体担当者、コンサルタント、まちづくりに携わる地元民のための、海外の地方活性化事例から学ぶ、日本の地方創生に活かせるヒント満載

《資料の一部を紹介》

  • それぞれの地方にある特色に着目し活かしていく考え
  • その街ならではの資源を活用し課題解決を考える
  • 地元に密着し、その地でパートナーシップを育てる
  • 地方に眠っていた人や資源を掘り起こし地元コミュニティーやNPOを育て、支援する
  • 地元の有力企業や新規のベンチャー企業を起こすサポートや、他所からの誘致
  • 補助金頼みの公共事業だけでなく、継続できる長期的な仕組みづくり

 

《ebookをダウンロードする》

SNSでもご購読できます。

メルマガ登録フォーム

* indicates required




コメントを残す

*

CAPTCHA